千歳中央ライオンズクラブ
TOP PAGE奉仕活動の概要年度受賞記録委員会の活動ボタンバナー
仕切り線
【奉仕活動の概要】
主なアクティビティ 奉 仕 活 動 の 概 要

 岡山西大寺LCとのサケ交流事業
 1993年に西大寺LCと友好クラブ締結。
 発眼卵の引渡し、例年1月初旬。
 稚魚の旅立集会(放流)、例年3月中旬。

 千歳サケのふるさと館にて採取した発眼卵を、祝梅小学校の児童と共に岡山市内の小学校・幼稚園に伺い引渡式を行います。
 岡山の子ども達は卵膜を破り飼育槽の中を泳ぎまわる、逞しいサケの稚魚たちを観察、育てることを経験し、約2ヶ月後に故郷の千歳川から旅立つため、西大寺LCメンバーと岡山の児童達が来千し、「旅立ち集会」を準備している祝梅小学校児童達と一緒になって、稚魚の放流を行い自然の環境に帰す作業をします。

サケ交流1サケ交流2サケ交流3サケ交流4サケ交流5サケ交流6
(クリックすると大きな写真が開きます・以下同じ)

 スポーツ少年団へ育成資金の助成
 5月:千歳中央LC旗争奪羽球大会
 8月:千歳中央LC旗争奪野球大会
10月:千歳中央LC旗争奪柔道大会
12月:千歳中央LC旗争奪剣道大会

 スポーツ少年団の冠大会に優勝旗を提供し、助成金20,000円を4種(野球、柔道、剣道、バトミントン)大会に拠出しております。
 各大会の開催日には三役が伺い、当クラブ会長挨拶後に競技が行われ、観覧・応援することにより少年団との交流機会を大切にし、ライオンズクラブの活動を理解して頂くと共に、PR活動も実施。

スポーツ少年団への活動

 保育所・園へ「ひな祭りケーキ」の贈呈
 毎年3月初旬に千歳市の窓口となる「子育て推進課」と打合せ後に会長・幹事・会計情報PR委員長が代表保育園にて引渡式を行います。

 千歳市内の7保育園・2保育所の子ども達へ、3月3日「ひな祭りのの日」に合わせイチゴショートケーキをプレゼント。約900個のケーキを用意し保育園に伺い、園児たちの大きな声で歓迎を受け、「御礼」の演奏を聴かせて頂き心温まる一時を過ごすのがとても楽しみです。

ひな祭り1ひな祭り1

 桜並木・復興の森、手入れ作業
 例年5、10月に桜並木の環境整備作業。
 10月8日は世界各地のライオンズ奉仕デーとなっており交通安全の啓発活動も実施。
 年に2回「NPO法人支笏湖復興の森づくりの会」から通知を受け管理作業を実施。

 道々支笏湖公園線の脇に整備されている自転車道に沿って、約2km区間に200本程度の桜の木を植樹しており、観光客・桜を愛する市民へ、春の訪れと共に安らぎを感じて頂けるよう周辺のゴミ拾い・草木の刈払い等の作業を実施。
 復興の森とは、2004年の台風により、被害を受けた支笏湖周辺の木々を復活させようと、2006年から始められた植樹作業です。森林再生のプロジェクトに参加し、1000本の赤エゾ松を植樹及び生育調査をする傍ら、周辺の手入れ作業を行っています。

 野生大麻撲滅運動に協力
 北海道庁では毎年、「野生大麻・不正けし撲滅運動」を実施しており、千歳市保健所との連携をもって除去作業に参加。

 千歳市郊外周辺の原野地域に野生化している「大麻」を関係機関と協力し期日を決め除去作業を行っております。
 例年の除去作業結果、自生数が少なくなり未実施の年もありますが、野生大麻の不正採取事件は無くならず、撲滅運動にも積極的に参加。

 薬物乱用防止教室の開催
 市内の2小学校高学年を対象に実施。
 乱用されている薬物の種類、名称、害悪についてDVD映写機を利用し説明。

 2012年度はキャビネット役員を招き、講師をして頂きましたが、2013年度はクラブ内メンター会員が内部講師として「防止教室」を開催し、中堅会員も同行する事により、その手法・手順を学ぶ様にしています。
 本来は病気等の治療に用いられる「薬」を、目的以外に使用した場合、心や身体が傷つき回りの人たちへ大変な迷惑をかけ、やがて犯罪に係わり、社会の中で生活できなくなる事を説明します。

 青少年健全育成資金造成事業
 活動資金造成の為、ゴルフ・パークゴルフ券を7月~11月末までの期間に販売。

 関係ゴルフ場・パークゴルフ場との協力のうえ「ゲーム券」を販売し、その価格から、ゲーム代金のみ差引き、残金を活動資金とします。
 メンバー全員が、担当する数量を引き受け友人・知人に協力を求めながら、5ヶ月間の長期にわたる活動を実践します。

 献血事業 ( 1年に2回 実施)
 千歳市健康推進課との連携にて献血場所を決定し、例年3月、10月に実施。

 商業施設駐車場にて献血車「ひまわり号」2台を使用し献血の実施。
 190名ほどの市民に来て頂き、50,000mlの採血量を確保しますが、若年層の献血者が少なく、血液製剤製造や輸血に血液が不足していることなど、啓発活動も実施しながら献血者を募ります。

献血の活動

 桃の花 (枝木)の贈呈
 450本を各施設に届けます。例年2月末に岡山観光協会からの「春の便り」を頂く。

 岡山市郊外にある通称「桃の郷」から採取した枝木で、莟をたくさんつけており、春の訪れをいち早く感じる事ができます。
 千歳市役所、サケのふるさと館等に届け、岡山県との交流にも一役係わっています。

桃の枝木贈呈